サンヤードでオススメの「磨き増し」メニューを紹介します。今回は、元々施工されていたプロテクションフィルムが劣化していたので、それをはがして磨きの施工ををさせていただきました。その工程とこだわりを紹介していきます。
クリアの厚みに応じて施工
ボディのクリア層の厚みは、場所によって異なります。それを細かく部分ごとに測定して、ポリッシャーで磨く深さを調整しています。かなり手間暇のかかることなんですが、そうしたことにこだわりながら、時間をかけて作業しています。
まずはフィルムをはがす作業から


まずこのレクサスLCは、元々プロテクションフィルムが貼られていました。それが劣化して、上の写真のように部分的にはがれが生じていました。


そのため、このプロテクションフィルムをはがす作業からスタートです。これが結構タイヘンなんです・・・。
施工方法をざっくり紹介

まずは各パートのクリア層の厚みを測定します。その上で、1箇所ずつ施工していきますので、磨く箇所を1パートずつマスキングします。


その後、シングルポリッシャーで、荒磨きをします。この状態では、まだ削り痕が残っています。

コンパウンドをつけて、研磨していきます。すると、先ほどの削り痕が消え、徐々に表面が平らになっていきます。

表面が平らになったら、コーティング剤を均等に塗り、拭き上げていきます。

こうして、完成したのがこの状態です! ツヤツヤ、ピカピカで一気にクルマの格が上がった印象です!
工程をざっくりと紹介しましたが、この作業を1箇所ずつ丁寧に行っていきます。こだわりがギッシリ詰まったメニューです。
興味のある方は、ぜひサンヤードまでお問い合わせください。
メールでのお問合せはコチラから。
お電話でのお問合せは TEL 072-653-0633 へ。